
前回のブログで少し書かせていただいたのですが、
※前回のブログ → フワフワのHolyブローチについて[cottonberry TOKOさんの動画あり]
今回は、ここ最近の心境の変化について、
改めてきちんと書き直した投稿文になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします🦢*。゚

私は何年も前に「横糸刺繍」にたどり着き、
色々な模様を考案して活動していましたが、
近年はその活動もかなりセーブした状態になり、
ここしばらくは(黙って)完全にお休みもしていました。
そして、今年に入って4月あたりから、
またムクムクと自分の中で刺繍に焦点があたってきて、
「もう一度、ちゃんとやってみようかな…」との思いが深まり、活動を再開しています。
ですが、これまでの活動と今回の再開では、
同じ「横糸刺繍」にたずさわっているにもかかわらず、
その心境が全く異なっていることに気がついたのです…😲。

これまでの私は、
明らかに自分のために刺繍をしていたと言えます。
多くの人にこの刺繍を知ってもらい、
楽しんでほしいという思いはありましたが、
それでも結局は、
「自分の理想とするライフワークを確立したい」という思いが中心にあったのです。
誰かに喜んでもらい、
その結果として自分の道ができあがっていけば、
それが最高に幸せな人生なのではないかと考え、信じて疑っていませんでした。
そのため、私は若い頃から自分の琴線に触れることを、
失敗と挑戦を繰り返しながら、可能な限り手を尽くして頑張っていたのです。
そして、やっとの思いで『横糸刺繍』に辿り着いたときは、
「遂に、(私に)幸せをもたらしてくれるであろうジャンルに出合うことができた!!」と、
本当に嬉しく、心から喜んでいました。

それなのにどういう訳か、活動を続けているうちに、
やってもやっても自分の中で何かが行き詰まってしまい、
終いにはだんだん苦しくなって、
「ちょっと限界かな…」というところでストップしていた状態でした(◎_◎;)
+ . + . + . + . + . + .
ところが、今年に入って再開した今は、
刺繍に対して向かっている気持ちが全く違うと感じるのです。
以前より、単純に素直に生き生きしているというか、
まだ何か新しい結果をハッキリと出せたわけではないのですが、
それでもその行程が嬉しく感じられ、元気も出て、心の底から力が湧いてくる気がしています*。゚
私はこのような感覚を、今までに体験したことがありませんでした。

活動再開以前と今の状況の違いは、
やはり、信仰を持って数年が過ぎているということだと思います。
これまではずっと、「自分のため」に突っ走っていた状態から、
今は、「神様のため」に生きるようにしたいという、
大きな心境の変化が現われていることが、明確な相違点です。
神様は、人間と違って肉体をお持ちではありません。
ですので、私たち人間が神様の御心に従って、
神様の手足となって働くことができると、
神様はお喜びになって、祝福や恵とともに、私たちの願いを叶えてくださるようになるのです。
クリスチャンになって年々、
「神様の手足となって働きたい」という思いが増していて、
それは私にとっては変化というか、成長に繋がっていると思います。
以前と違い、自分のために生きるのではなくて、
神様のために生きようとする自分に変わっていることが、
今の精神的安定や喜びをもたらしてくれていると感じるのです😊
そうして実践していると、
もっと神様のために頑張ろうという思いが増して、ふつふつと力がみなぎり、
神様への感謝の気持ちが溢れ、幸福感に満たされてくるのです。

結局、私を幸せにしてくれるのは、「横糸刺繍」そのものではなくて、
「神様」なんだと、改めて思うようになりました。
もっと言うと、
「神様の愛」でしょうか…。
真の力や幸福感は、
神様によってもたらされるものなのだとわかったのです。
クリスチャンになってようやく、
「目には見えないけれど、確実に存在している偉大な存在、その力」に気づくことができましたことに感謝して、
神様のお力になれますよう、
これまでに増して心を込めて、1日1日を大切に過したいと思っています。

簡単ではありますが、
信仰を持ってからの心境の変化をブログ記事として綴ってみました。
いかがでしたでしょうか…?
どうか、たくさんの人々に、
天界からの祝福と恵がもたらされますよう、心からお祈りいたします。
ありがとうございました。

✦「黙」の文字が含まれる聖句 ✦
その後、パウロはアテネを去ってコリントへ行った。
ここで、ポントス州出身のアキラというユダヤ人とその妻プリスキラに出会った。クラウディウス帝が全ユダヤ人をローマから退去させるようにと命令したので、最近イタリアから来たのである。パウロはこの二人を訪ね、
職業が同じであったので、彼らの家に住み込んで、一緒に仕事をした。その職業はテント造りであった。
パウロは安息日ごとに会堂で論じ、ユダヤ人やギリシア人の説得に努めていた。
シラスとテモテがマケドニア州からやって来ると、パウロは御言葉を語ることに専念し、ユダヤ人に対してメシアはイエスであると力強く証しした。
しかし、彼らが反抗し、口汚くののしったので、パウロは服の塵を振り払って言った。「あなたたちの血は、あなたたちの頭に降りかかれ。わたしには責任がない。今後、わたしは異邦人の方へ行く。」
パウロはそこを去り、神をあがめるティティオ・ユストという人の家に移った。彼の家は会堂の隣にあった。
会堂長のクリスポは、一家をあげて主を信じるようになった。また、コリントの多くの人々も、パウロの言葉を聞いて信じ、洗礼を受けた。
ある夜のこと、主は幻の中でパウロにこう言われた。「恐れるな。語り続けよ。黙っているな。
わたしがあなたと共にいる。だから、あなたを襲って危害を加える者はない。この町には、わたしの民が大勢いるからだ。」
パウロは一年六か月の間ここにとどまって、人々に神の言葉を教えた。
<新約聖書 使徒言行録 第18章1-11節>

、
多くの人々のもとに真の救いが届き、
聖霊の喜びに満たされて生きられますよう、
心からお祈りいたします。

最後までお読みくださり、
ありがとうございました。
*。゜ *。゜ *。゜