
お待たせしました!
最近、刺繍に次いで情熱を注いでおります『焼き菓子づくり』についての記録です。
今回はバナナのパウンドケーキについてまとめましたので、
是非、お付き合いください🍌*。゚

まずは1つ目、こちらは卵もオイルもたっぷり使用した、
味わいリッチなバナナのパウンドケーキです。
何度も作っているのですが、
いつもしっとりふわふわ、バナナの風味もしっかりと活かされた、
本当に美味しいケーキに仕上がります*。゚
基本的にシンプルな焼き菓子ではありますが、
私の感覚ではどちらかというと、
「ゴージャスなお味」といった印象のあるパウンドケーキだと思っています(Ü)
お次はこちら⇩

こちらは、さきほどのものよりもっとシンプルで、
最低限の素材で焼き上げたバナナのパウンドケーキです。
見た目、ふくらみやなんかも、
1つ目のパウンドケーキとくらべるとかなり地味なのですが、
味は美味しく、「焼き菓子」というにはこちらの方が適しているように感じました。
素朴な味わいを求めているので、とても気に入っています。
※最近はずっとお菓子作りに米粉を使用していますが、
後日このレシピで、分量はそのままにして小麦粉でも作成してみました。
見た目はもっとパンのようになっていましたが、
(写真は撮り忘れました…🙇♀️)
味はしっかりケーキで美味しかったです。
でもやはり 、このレシピならば米粉の方が私の理想の仕上りだったかな…。
小麦粉はまた別のスイーツで使用するかもしれないので 、
『焼き菓子』には今のところ、基本的に米粉を使っていく予定です。
最後、3つ目はこちら⇩

こちらは、たっぷりバナナのシナモン入りパウンドケーキ♡
バナナの量が多いので、
ぬっちりもっちり、先の2つのパウンドケーキとは驚くほど全く違う食感で、
ほんのり香るシナモンと相まって、これも本当に美味しかったです🥰
. . . . . . .
以上が、「バナナパウンドケーキの定番」にしたい候補・3種類なのですが、
う~~~ん…、
非常に迷っています💦
定番レシピとしては、
食感も味もお気に入りだった「2番目のパウンドケーキ」が最も素朴で有力としつつ、
リッチな1つ目、もっちりシナモンの3つ目も、ときどきは焼いてみると思います♪

しかし、レシピ作りも大切ですが、
自分にとって一番大切なことは何なのか、忘れてはいけません。
私の目標は、修道院で作られているお菓子をイメージするような、
「一口食べて、なんだか心が洗われたような気がする焼き菓子」。
詳しくは、過去記事をご覧ください。

ですので何より私自身が、しっかり心清まる状態を目指すこと、
これが最も重要であり、
お菓子を焼く上で大前提になるということだと考えています。
ブローチ作りもそうですが、
「清らかさ」や「神聖な雰囲気」をお届けしたいと考えていますので、
平素から、自分自身のあり方が大切になります。
目標に達することは、楽でも簡単でもありませんが、
それでも神様の御心に適いますよう、
注意を払いながらまっすぐに、一歩一歩ともに歩み、
決して感謝を忘れず、喜びを持って着実に成長していきたい…と、心から願っています。

✦「まっすぐ」の文字が含まれる聖句 ✦
わが子よ、わたしの教えを忘れるな。わたしの戒めを心に納めよ。
そうすれば、命の年月、生涯の日々は増し/平和が与えられるであろう。
慈しみとまことがあなたを離れないようにせよ。それらを首に結び/心の中の板に書き記すがよい。
そうすれば、神と人の目に/好意を得、成功するであろう。
心を尽くして主に信頼し、自分の分別には頼らず
常に主を覚えてあなたの道を歩け。そうすれば/主はあなたの道筋をまっすぐにしてくださる。
自分自身を知恵ある者と見るな。主を畏れ、悪を避けよ。
そうすれば、あなたの筋肉は柔軟になり/あなたの骨は潤されるであろう。
それぞれの収穫物の初物をささげ/豊かに持っている中からささげて主を敬え。
そうすれば、主はあなたの倉に穀物を満たし/搾り場に新しい酒を溢れさせてくださる。
わが子よ、主の諭しを拒むな。主の懲らしめを避けるな。
かわいい息子を懲らしめる父のように/主は愛する者を懲らしめられる。
<旧約聖書 箴言 3章1-12節>

、
多くの人が真理に目覚め、
神様からの導きを得て、
祝福に満ちた幸せな人生を生きられますよう、
心からお祈りいたします。

最後までお読みくださり、
ありがとうございました。
*。゜ *。゜ *。゜